ニコチンなし電子タバコの血管機能有害性を示す
Acute Effects of Electronic Cigarette Aerosol Inhalation on Vascular Function Detected at Quantitative MRI

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
Radiology
年月
August 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

ニコチンを含む電子タバコの有害性が知られているが、エアロゾルのみのものの無害性が確認されているわけではない。University of PennsylvaniaのCaporaleらは、31名の健康非喫煙者を対象として、ニコチン非含有電子タバコエアロゾルの吸入前後の血管機能を定量MRIにより実測した。

結論

ベイピング後、血管抵抗性指数の上昇、管腔の血流依存性拡張能の低下、ピーク血流速度・充血性指標の低下、ピーク到達遅延を確認した。ベースラインSvO2は低く、オーバーシュートが高まった。大動脈脈波伝播速度はわずかに増加した。他のパラメータに変化はなかった。

評価

アメリカでのベイピングは高校生にも広がっているが、危険性は次第に認識されてつつある(https://www.fda.gov/safety/medwatch-safety-alerts-human-medical-products/e-cigarette-products-safety-communication-due-incidents-severe-respiratory-disease-associated-use-e)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)