よいのか悪いのか、卵・コレステロールの食事摂取
Associations of Dietary Cholesterol or Egg Consumption With Incident Cardiovascular Disease and Mortality

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
March 2019
321
開始ページ
1081

背景

コレステロールや卵の摂食が心血管疾患(CVD)発生と関連するかどうかに関しては長く結論が出ていない。Northwestern UniversityのZhongらは、米国における6つの前向コホートデータ(n=29,615)を用いて食事中コレステロール(mg/日)と卵(個数/日)摂取とCVD・全原因死亡発生の関連を検討した。

結論

フォローアップ中央値17.5年で、5,400例のCVDイベントと6,132例の全原因死亡が発生した。摂取コレステロール300g増/日はCVD発生(調整ハザード比 aHR:1.17、調整絶対リスク差 aARD:3.24%)、全原因死死亡(aHR:1.18、aARD:4.43%)リスク増加と有意に関連し、卵半個増加/日も同様にCVD発生(aHR:1.06、aARD:1.11%)、全原因死死亡(aHR:1.08、aARD:1.93%)リスク増加と有意に関連した。

評価

このテーマに関しては、最近でも反対結果を示すメタアナリシス(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23295181)や、中国人では1個くらいならかえってよい(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29785957)とした研究があり、この論文が決着をつけたものともみられにくい。食事研究の限界を示すものかもしれない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)