ナッツはT2D患者の代謝プロフィルを改善する
Nuts as a replacement for carbohydrates in the diabetic diet: a reanalysis of a randomised controlled trial

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
Diabetologia
年月
August 2018
61
開始ページ
1734

背景

ナッツはLDLコレステロール値や脳卒中のリスクを低下させることが知られている。カナダUniversity of TorontoのJenkinsらは、2型糖尿病(T2D)患者を対象として、炭水化物の代替としてのナッツ摂取の血糖コントロールおよび心血管疾患(CVD)リスク改善効果を検討した(ナッツ全量摂取群 n=40、マフィン全量摂取群 n=35、ナッツ半量摂取群 n=33)。

結論

マフィン摂取と比較して、ナッツ摂取は不飽和脂肪酸からの総エネルギー摂取量が9.2%高く、HbA1cの低下が−2.0 mmol/mol大きく、LDL-c<255オングストロームの推定コレステロール値およびApoB値も有意に低下した。ナッツは、HbA1c・TC・LDL-C・nonHDL-C・ApoB・LDL-c<255オングストロームを用量作用的に低下させる。

評価

統計エラーにより撤回された2011年のRCT(https://doi.org/10.2337/dc16-rt02)を再解析した論文である。ナッツ食とCVDリスク低減との関連が知られているが、T2Dのコントロールにも効果的であることは確実である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)