血清Lp-PLA2値は糖尿病網膜症リスク予測因子
Lp-PLA2 activity is associated with increased risk of diabetic retinopathy: a longitudinal disease progression study

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
Diabetologia
年月
June 2018
61
開始ページ
1344

背景

リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp-PLA2)が糖尿病網膜症(DR)などでみられる糖尿病誘発性の血管漏出に関与する、という報告がある。イギリスUniversity of DundeeのPalmerらは、2型糖尿病患者を対象に、Lp-PLA2活性とDRの発症および重症度変化の関連を検討した(n=1,364)。

結論

Lp-PLA2活性の上位四分位群は、下位四分位群と比較して、新規DR発症のハザードが2.08倍高かった。高いLp-PLA2活性はすべてのグレードへの移行のリスク増加と有意に関連していた。Lp-PLA2活性の上位四分位群は、下位四分位群と比較して、顕性(observable)網膜症・増殖性(referable)網膜症を発症するハザードがそれぞれ2.82・1.87倍高かった。

評価

現在一般的なDR予測因子は、罹患期間・血糖コントロール・高血圧である。新しい血中炎症性マーカーの同定は、DRの発症・進行予測を改善できる可能性があるだけでなく、治療的予防の標的も示した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)