特発性肺線維症急性増悪のステロイド治療にシクロホスファミド追加は有害:EXAFIP試験
Cyclophosphamide added to glucocorticoids in acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis (EXAFIP): a randomised, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
The Lancet Respiratory Medicine
年月
September 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

特発性肺線維症(IPF)の急性増悪の予後は悪く、有効性がエビデンスとして確立した治療もない。フランスGroupe Hospitalier Paris Saint JosephのNaccacheらは、同国31施設の成人IPF急性増悪・急性増悪疑い患者に対し、高用量メチルプレドニゾロンに加えてシクロホスファミド+ウロミテキサンまたはプラセボの投与を行うランダム化比較試験を実施した(n=120)。

結論

3ヵ月全原因死亡率はシクロホスファミド群で45%、プラセボ群では31%であった。IPF重症度による調整後も同様の結果が得られた(オッズ比1.89)。3ヵ月後の死亡リスクは重症IPFで高く(オッズ比2.62)、抗線維化療法により低くなった(0.33)。有害事象は両群同等であり、感染を含んだ各有害事象の割合についても差はなかった。

評価

ステロイドへのシクロホスファミド併用により死亡率はかえって上昇する結果となった。不使用推奨へのエビデンスである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)