ハロペリドールはICUせん妄の消失を遅らせる?:前向コホート研究
Haloperidol, clonidine and resolution of delirium in critically ill patients: a prospective cohort study

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Intensive Care Medicine
年月
February 2021
47
開始ページ
316

背景

ハロペリドールやデクスメデトミジンはICU患者のせん妄による興奮状態の治療に頻用されるが、せん妄の持続時間を短縮するかどうかは明らかではない。オランダErasmus MCのSmitらは、混合ICU患者の前向コホート研究(n=3,614)を行い、ハロペリドールおよびα2受容体アゴニストであるクロニジン(デクスメデトミジンの類似薬)、さらに両剤の併用がせん妄の消失をもたらすか検証した。

結論

24,906日のうち18.9%でせん妄が発生した。ハロペリドールを投与された患者ではせん妄消失の可能性が低く(オッズ比0.47)、クロニジン(0.78)、両剤併用(0.45)でも同様であった。ハロペリドール、クロニジン、両剤併用患者では、せん妄期間が長く、せん妄・人工呼吸日数が多く、ICU・院内期間も長かった。ICU死亡率には影響がなかった。

評価

ハロペリドールやデクスメデトミジンは、せん妄への効果が様々に検証されてきた薬剤であり、観察研究とはいえ、むしろせん妄消失を遅らせる可能性を示唆した本結果は驚きである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)