COVID-19重症患者の死亡率は低下しているがなお高い:欧3ヵ国からの報告
Clinical characteristics and day-90 outcomes of 4244 critically ill adults with COVID-19: a prospective cohort study
背景
COVID-19の重症患者は、早期死亡率が極めて高いだけでなく、長期にも困難な回復過程を経る。COVID-ICU Group on behalf of the REVA Network and the COVID-ICU Investigatorsは、フランス・ベルギー・スイスの138病院からなる多施設前向コホートCOVID-ICUにおける、2020年2月25日〜5月4日にICUに入室したCOVID-19患者における臨床特徴、90日死亡率を含むアウトカムを報告した(n=4,643)。
結論
入室時には29%が標準的酸素療法、19%が高流量酸素療法、6%が非侵襲的換気を受けていた。63%が24時間以内に挿管され、80%がICU滞在中に侵襲的換気を受けた。初日に挿管された患者の88%で筋弛緩薬が使用され、70%が腹臥位療法を受けた。肺塞栓症の発症は9%、人工呼吸器関連肺炎は58%で診断された。90日時点で4,244名中1,298名(31%)が死亡、期間中に死亡率は42%から25%に低下した。入室時に侵襲・非侵襲的換気を受けた患者において、ARDS重症度が死亡率と関連していた(重症ARDSでは50%が死亡)。死亡を予測する因子として高齢、免疫抑制、重度肥満、糖尿病、高い腎・心血管系SOFAスコア、低いPaO2/FiO2比、症状発現からICU入室まで短期間、があった。
評価
死亡率低下の報告は、ニューヨーク州(http://doi.org/10.12788/jhm.3552)やイングランド(http://doi.org/10.1097/CCM.0000000000004747)など多くの地域から上がっている。デキサメタゾンの導入を含めた治療の標準化が奏功しているとみられるが、死亡率はなお非常に高い。