くも膜下出血での超早期トラネキサム酸は利益示せず:ULTRA試験
Ultra-early tranexamic acid after subarachnoid haemorrhage (ULTRA): a randomised controlled trial

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
The Lancet
年月
January 2021
397
開始ページ
112

背景

外傷性出血ではトラネキサム酸の早期投与が死亡率を改善することが示されているが、くも膜下出血ではどうか。オランダUniversity of AmsterdamのPostらは、CTで確認された特発性くも膜下出血患者に対し、トラネキサム酸+通常治療または通常治療のみを割り付ける多施設ランダム化比較試験ULTRAを実施した(n=955)。

結論

ITT解析では、6ヵ月時点における良好アウトカム(mRSが0-3)率はトラネキサム酸群60%、対照群64%であった(調整オッズ比0.86)。動脈瘤介入前の再出血率はそれぞれ10%、14%であった(オッズ比0.71)。その他の重篤有害事象は両群で同等であった。

評価

脳動脈瘤性のくも膜下出血に対する抗線溶療法は明確な効果を示せていなかった。本試験は、超早期かつ短期のトラネキサム酸投与により、脳虚血を増加させることなく再出血を減らすことを目指したが、臨床アウトカムの改善は示されなかった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)