低Na血症での高張食塩水補正、持続投与か間欠ボーラス投与か:SALSA試験
Risk of Overcorrection in Rapid Intermittent Bolus vs Slow Continuous Infusion Therapies of Hypertonic Saline for Patients With Symptomatic Hyponatremia: The SALSA Randomized Clinical Trial

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
JAMA Internal Medicine
年月
October 2020
Online first
開始ページ
Online first

背景

高張食塩水は低ナトリウム血症の治療に有効であるが、過剰補正を避ける必要がある。韓国Hallym UniversityのBaekらは、同国3施設の救急科・病棟で中等度・重度の低ナトリウム血症を有する成人患者を登録し(n=178)、低速持続注入または急速間欠ボーラス注入による高張食塩水補正を比較するランダム化比較試験を実施した。

結論

過剰補正(24時間以内に12 mmol/L、48時間以内に18 mmol/L以上の血清Na上昇)は、間欠ボーラス群17.2%、持続注入群24.2%で発生した。Relowering実施は41.4%、57.1%と間欠ボーラス群で低かった。1時間以内の補正目標達成率は間欠ボーラス群が高かった。

評価

一次アウトカムである過剰補正率には有意差はなく、安全性は同程度と考えられたが、いくつかのアウトカムでは急速間欠ボーラス注入が優り、最近のガイドラインの推奨に一定の支持を与えた。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)