無菌性髄膜炎と細菌性髄膜炎を弁別する臨床意思決定ルールを開発
Clinical Prediction Rule for Distinguishing Bacterial From Aseptic Meningitis

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Pediatrics
年月
September 2020
146
開始ページ
e20201126

背景

CRPやプロカルシトニンは、細菌性髄膜炎の診断に大きな役割を果たすようになっている。スペインEuskal Herriko UnibertsitateaのMintegiらは、同国25施設の救急を受診した日齢29日から14歳までの髄膜炎小児患者のコホートにおいて、無菌性髄膜炎と細菌性髄膜炎を弁別するためのMeningitis Score for Emergenciesスコアを開発・検証した(n=1,009)。

結論

917名が無菌性髄膜炎、92名が細菌性髄膜炎であった。細菌性髄膜炎の予測因子として、プロカルシトニンが1.2 ng/mL超、髄液(CSF)中蛋白が80 mg/dL超、CSF好中球絶対数が1,000超、CRPが40 mg/L以上が特定され、MSEはこの4因子で構成された。MSEが1以上の場合、細菌性髄膜炎の感度100%、特異度83.2%、陰性適中率100%であった。

評価

CSFに依存するBacterial Meningitis Score for Childrenが20年以上前から存在するが、細菌性髄膜炎の見逃しがあり得ることも示されている。新たなスコアは、プロカルシトニンとCRPを加えてより正確な弁別を可能にした。特異度も高く不要な抗菌薬療法の削減にも資するだろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)