良性の頭痛にボーラス輸液をしても疼痛改善せず
I-FiBH trial: intravenous fluids in benign headaches-a randomised, single-blinded clinical trial

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Emergency Medicine Journal
年月
August 2019
37
開始ページ
469

背景

頭痛患者に対して静脈輸液ボーラスが行われる場合があるが、その効果は不明確である。Kendall Regional Medical CenterのZitekらは、救急を受診した10〜65歳の良性頭痛患者に対し、プロクロルペラジンとジフェンヒドラミンに加えて、最大1,000 mLの生理食塩水または5 mLの生理食塩水を割り付ける単施設ランダム化比較試験を実施した(n=58)。

結論

治療後60分の疼痛緩和は、生食ボーラス群48.3 mm、対照群48.7 mmであり、有意な差はなかった。30分間の疼痛緩和、悪心スコア、レスキュー薬剤使用にも差はなかった。

評価

先行パイロットRCT(https://doi.org/10.1016/j.annemergmed.2018.09.004)と同じく小規模な試験ではあるが、この試験でも輸液による追加的効果は認められなかった。重度の脱水がない良性頭痛患者に輸液を行う必要はないと考えられる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)