抗血栓薬を服用中の頭部外傷では頭蓋内損傷リスク高
Prevalence of Intracranial Injury in Adult Patients With Blunt Head Trauma With and Without Anticoagulant or Antiplatelet Use
背景
抗凝固薬・抗血小板薬は、頭部外傷時の頭蓋内損傷リスクを増加させると考えられているが、前向データは十分ではない。Icahn School of Medicine at Mount SinaiのProbstらは、アメリカ3救急施設の鈍的頭部外傷患者を対象としたNEXUS研究の事前指定二次解析として、神経画像検査を受けた患者(n=9,070)での外傷前のアスピリン、クロピドグレル、ワルファリン服用と重大頭蓋内損傷率との関連を調査した。
結論
抗血小板薬またはワルファリンを服用していた患者は14.6%であった。抗凝固薬・抗血小板薬を服用していない患者の頭蓋内損傷有病率は3.7%、アスピリン単独患者では4.7%(相対リスク1.29)、クロピドグレル単独患者では2.8%(0.75)、ワルファリン単独患者では6.9%(1.88)であった。またアスピリン・クロピドグレルでは10.6%であった(2.88)。
評価
抗血小板薬・ワルファリンの服用者、特に抗血小板薬二剤併用者では頭蓋内損傷リスクが高いことを確認した。これらの患者ではCT検査閾値を低くして対応すべきであろう。