高齢失神患者のリスクを判定するFAINTスコア
Risk Stratification of Older Adults Who Present to the Emergency Department With Syncope: The FAINT Score
背景
失神は重大な原因を持つ場合があるが、鑑別は容易ではなく、リスク層別化が重要となる。Icahn School of Medicine at Mount SinaiのProbstらは、11施設救急を受診した60歳以上の原因不明な失神・near syncope患者を対象とした前向研究を実施、30日以内の重大心アウトカムを予測するリスク層別化ツールを開発を目指した。
結論
3,177名が登録された。30日以内の死亡・重大心アウトカム率は5.7%であった。心不全歴、不整脈歴、異常な心電図所見、NT-proBNPの上昇、hs-cTnTの上昇からなるFAINTスコアが開発された。スコアが0の場合、予測感度は96.7%、特異度は22.2%であり、非構造的な医師の判断よりも正確であった(AUC: 0.704 vs. 0.630)。
評価
新たなスコアは、高い感度でリスクを有する高齢失神患者を同定可能であったが、特異度は20%台と、多くが入院管理される現在の実践に与える影響は大きくないとも考えられる。失神ではCanadian Syncope Risk Scoreも開発されており、現在外部検証が行われている。


