世界の敗血症関連死亡は年1100万人、全死亡の2割:GBD 2017研究から
Global, regional, and national sepsis incidence and mortality, 1990-2017: analysis for the Global Burden of Disease Study

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
The Lancet
年月
January 2020
395
開始ページ
200

背景

Global Burden of Diseases, Injuries, and Risk Factors Study(GBD)は、1990年に開始された国際的研究プログラムで、世界8地域の100を超える疾病・傷害の疾病負荷を定量化している。University of PittsburghのRuddらは、GBD 2017データの1億900万人の死亡記録を基に、1990年から2017年の敗血症発生・関連死亡を推定した。

結論

2017年には、推定4,898万件の敗血症例が記録され、1,100万人が敗血症に関連して死亡した。これは全世界の死亡者の19.7%に相当する。1990年から2017年にかけて、敗血症の年齢標準化罹患率は発生率は37.0%低下、死亡率は52.8%低下した。サハラ以南アフリカ、オセアニア、南アジア、東アジア、東南アジアでは敗血症の疾病負荷が高かった。

評価

罹患率・死亡率とも長期的には低下傾向にあったものの、敗血症はなお公衆衛生上の大きな脅威であり、発展途上地域(85%が中低所得国)、小児(40%が5歳未満)では特にその負荷が高かった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)