バイタル異常のPE疑い患者で心エコーは有用か?
Increased Sensitivity of Focused Cardiac Ultrasound for Pulmonary Embolism in Emergency Department Patients With Abnormal Vital Signs

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Academic Emergency Medicine
年月
November 2019
26
開始ページ
1211

背景

Focused 心臓超音波検査(FoCUS)による右室機能不全評価の肺塞栓症(PE)への感度は低いが、頻脈・低血圧患者ではより高感度かも知れない。Yale School of MedicineのDaleyらは、6救急施設の頻脈または低血圧のPE疑い患者でFoCUSとCTアンギオグラフィを実施、FoCUSのPE感度が上昇するかを検証した(n=136)。

結論

CTアンギオにより27.2%がPEと診断された。PEについてのFoCUSの感度は92%、特異度は64%であった。110回/分を超える頻脈患者(n=98)では、感度100%、特異度63%であった。FoCUS判定は、判定者間で高度に一致していた。

評価

頻脈・低血圧患者に絞り込むことで、期待通りFoCUSの感度は90%を上回った。バイタル異常のあるPE疑い患者の初期評価において重要な役割を担いうる可能性がある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)