救急の低リスクTIA・軽症脳卒中を外来で評価する
Safety and Feasibility of a Rapid Outpatient Management Strategy for Transient Ischemic Attack and Minor Stroke: The Rapid Access Vascular Evaluation-Neurology (RAVEN) Approach

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Annals of Emergency Medicine
年月
October 2019
74
開始ページ
562

背景

救急を受診した一過性脳虚血発作(TIA)・軽症脳卒中患者は、短期的なリスクを評価するため入院となる場合が多いが、この評価を外来で行うことは可能か。Columbia University Irving Medical CenterのChangらは、NIHSSが5以下、明らかな障害がない救急TIA・軽症脳卒中患者で神経科医によるスクリーニングを行い、低リスクとされた患者は退院、24時間以内に脳卒中クリニックで評価を行うRapid Access Vascular Evaluation-Neurologyアプローチの安全性・実現可能性を検討した(n=162)。

結論

95.1%が予定通りクリニックを受診し、66%がTIA・軽症脳卒中と診断された。2名の患者は、RAVENでの評価により入院を要した。TIA・軽症脳卒中と診断された101名のうち、90日以内に再受診・入院に至ったのは19.1%であった。死亡した患者、血栓溶解療法・血栓摘出術を要した患者はいなかった。

評価

適切にスクリーニングされた選択患者では、RAVENクリニックでの外来評価で安全とみられた。救急のスループットを改善し、不要な入院を減らす可能性を秘めたアプローチだが、安全性・費用対効果についてはより慎重に検討される必要がある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)