経食道心エコーは経胸心エコーより迅速なパルスチェックが可能
Transesophageal Echocardiography During Cardiopulmonary Resuscitation Is Associated With Shorter Compression Pauses Compared With Transthoracic Echocardiography

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Annals of Emergency Medicine
年月
June 2019
73
開始ページ
610

背景

心肺蘇生中のポイント・オブ・ケア超音波検査は、脈拍の確認のほか心停止原因の探索にも有用であるが、胸骨圧迫を一時中断する必要がある。University of UtahのFairらは、心停止患者25名で行われた139回の脈拍確認を分析し、経食道心エコー・経胸心エコー・用手ごとの胸骨圧迫中断時間を比較した。

結論

脈拍確認に要した時間は、経食道心エコーで9秒、経胸心エコーで19秒、触診で11秒であった。

評価

経食道心エコーは、触診に匹敵する速さでパルスチェックが可能であった。心停止中の心エコーとしてTTEを置き換えうる。2017年、アメリカ救急医学会ACEPは、救急心停止患者でのTEE使用に関するガイドラインを作成している(http://doi.org/10.1016/j.annemergmed.2017.06.033)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)