喘息増悪での経験的抗菌薬治療は無益で高コスト:後向コホート研究
Association of Antibiotic Treatment With Outcomes in Patients Hospitalized for an Asthma Exacerbation Treated With Systemic Corticosteroids

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
JAMA Internal Medicine
年月
January 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

ガイドラインは喘息増悪に対する経験的な抗菌薬使用を推奨していないが、多くの患者で使用されている実態が報告されている。University of Massachusetts のStefanらは、アメリカの急性期病院542施設に入院し全身ステロイド療法を受けた喘息増悪患者で、早期(入院2日以内)の抗菌薬治療と入院期間、30日以内の治療失敗、抗菌薬関連下痢症との関連を調査した(n=19,811)。

結論

44.4%で抗菌薬が処方されていた。抗菌薬治療を受けた患者では入院期間が有意に長かった。傾向スコアマッチングでも長い入院期間(期間比1.29)、高い入院コスト($4,776 vs. $3,641)と関連した一方で、治療失敗リスクには差がなかった(傾向スコアマッチング・オッズ比0.95)。

評価

後向ながら過去最大規模の調査であった。先行研究と同様、4割超の患者が抗菌薬治療を受けていたが、アウトカムに差はなく、入院期間やコストは増大した。随伴する感染症のない患者で抗菌薬は推奨されない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)