妊婦での肺塞栓症診断
Diagnosis of Pulmonary Embolism During Pregnancy: A Multicenter Prospective Management Outcome Study

カテゴリー
救急医療
ジャーナル名
Annals of Internal Medicine
年月
October 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

妊娠女性では肺塞栓症(PE)のリスクが高まることが知られているが、PEが疑われる妊婦での至適な診断・管理戦略は。スイスGeneva UniversityのRighiniらは、救急のPE疑い妊婦患者(n=395)で検査前確率の評価と高感度D-dimer検査を行い、PEが除外できない患者では下肢圧迫法超音波検査、さらにCT肺アンギオグラフィを実施した。一次アウトカムは3ヶ月以内の静脈血栓塞栓イベントであった。

結論

7.1%がPEと診断された。7名が超音波、19名がCTPA、2名がV/Qスキャンによる確定診断であった。除外診断では、46名が事前確率とD-dimer陰性、290名がCTPA、17名がV/Qスキャンによる除外であった。PEが除外された女性での3ヶ月症候性静脈血栓塞栓イベントは 0件であった。

評価

PE疑い妊婦での管理戦略を検討する初めての前向研究であった。D-dimerのカットオフ値などは今後の検討課題だが、現在のところ本研究のプロトコルに従うのが安全と思われる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)