高齢の鈍的頭部外傷患者で繰り返しの頭部CTは必要か
Incidence of Delayed Intracranial Hemorrhage in Older Patients After Blunt Head Trauma
背景
抗凝固療法を受けている鈍的頭部外傷患者では、遅発性の脳内出血が重要な懸念事項となる。University of CaliforniaのChenowethらは、救急搬送を受けた55歳以上の鈍的頭部外傷患者での前向フォローアップ研究を行い、遅発性の外傷性脳内出血の頻度を調査した(n=859)。
結論
年齢中央値75歳で、45.3%が男性、39.9%が抗凝固剤または抗血小板薬を服用していた。遅発性の外傷性脳内出血は3名でみられた(0.3%)。このうち1名はワルファリンのみを服用しており(1/75; 0.3%)、2名は抗凝固剤・抗血小板薬を服用していなかった(2/516; 0.4%)。
評価
抗凝固・抗血小板療法を受けている患者では初回の正常初見後にも経過観察・フォローアップ頭部CTを提案する勧告もあるが、この研究では抗凝固療法の有無にかかわらず遅発性出血はまれであった。