無症状者の運動誘発PVCは危険:Harvard研究
Exercise-Induced Ventricular Ectopy and Cardiovascular Mortality in Asymptomatic Individuals

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
December 2021
78
開始ページ
2267

背景

他に心血管症状のない個人の運動時に起こる心室性期外収縮(PVC)の臨床的意義は。 Harvard Medical SchoolのMoraらは、Lipid Research Clinics前向コホートの心血管無症候参加者5,486名の平均20.2年の追跡データを解析した。全参加者にベースラインインタビュー・身体検査・血液検査・ブルースプロトコルトレッドミルテストを行い、運動誘発性高度PVC(頻度>10/minute・多源性・R-on-T ・≧2 PVCs連発 )発生と全原因/心血管死亡の関連を評価した。

結論

高度PVCは、運動中に1.8%、運動後リカバリー時に2.4%、両方で0.8%発生した。 多因子調整後、リカバリー時の高度PVCは心血管死亡リスクを上げた(aHR:1.82)。運動時のみの高度PVCは同リスクを上げなかった。

評価

はっきりした結論のなかった問題に対し、大規模・長期研究で「無症状者の運動誘発PVCは危険」という明確な結論を与えた。ウェアラブルデバイスで不整脈が捕捉される時代となり、より有益な情報である。運動中のみの発生ならまず無害、という条件付けも有用である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)