途上国でのリウマチ性心臓病進行は抗菌薬で二次予防できる
Secondary Antibiotic Prophylaxis for Latent Rheumatic Heart Disease

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

特に途上国小児では、リウマチ性心臓病は未だ深刻な健康問題である。Cincinnati Children’s Hospital Medical CenterのBeatonら(GOAL)は、ウガンダのリウマチ性心臓病既往疑いの5?17歳小児・若者(心エコー検査でスクリーニングした102,200名)を対象に、二次抗菌薬予防の効果を検証するRCTを行った(対照:無処置)。使用薬は、ペニシリンGベンザチン、注射は4週ごと2年間行った。全参加者は、ベースライン時と無作為化2年後に心エコー検査を受けた。一次アウトカムは、2年後における潜在性リウマチ性心臓病の心エコー上の進行である。

結論

予防戦略の一次アウトカム効果を認めた(0.8% vs.8.2%)。

評価

印象的な効果だが、著者らは「この結果はこの戦略を即実施することの十分な理由にはならない」としている。耐性菌誘導の危惧は低いものの、ロジスティックスや社会的偏見、コスト等多数のバリアがあるという。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)