心臓手術中に左後方心膜切除術を追加すると術後AFリスクが半減する: PALACS
Posterior left pericardiotomy for the prevention of atrial fibrillation after cardiac surgery: an adaptive, single-centre, single-blind, randomised, controlled trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
December 2021
398
開始ページ
2075

背景

心房細動(AF)は心臓手術で最大頻度の術後合併症である。Weill Cornell MedicineのGaudinoら(PALACS)は、AF既往のない冠動脈・大動脈弁・上行大動脈およびこれら複合の初回待機的手術を施行した患者 420名を対象として、術中の左後方心膜切除術追加が術後AFリスクを低減するという仮説を検証するRCTを行った(対照: 非介入)。1次アウトカムは術後入院期間内のAF発生である。

結論

左後方心膜切除術の1次アウトカム効果を認めた(17% vs 32%, p=0.0007)。術後心嚢液貯留発生率は、左後方心膜切除術例で有意に低かった(RR: 0.58)。退院後30日以内死亡率・術後重度合併症 発生率に群間差はなく、同手技に関連する合併症はみられなかった。

評価

最大のメリットは「簡便」ということで、筆者らはこの手技の追加を多くの心臓手術で考慮すべきとしている。単一施設による重要で興味深い仮説生成研究で、世界的大規模検証が期待される。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)