COVID-19外来患者に抗血栓療法は不要
Effect of Antithrombotic Therapy on Clinical Outcomes in Outpatients With Clinically Stable Symptomatic COVID-19 The ACTIV-4B Randomized Clinical Trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
October 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

COVID-19外来患者への抗血栓療法は必要か。Harvard Medical SchoolのRidkerら(The ACTIV-4B)は、症状はあるが臨床的に安定しているCOVID-19外来患者をアスピリン・アピキサバン2用量・プラセボ群に割り付けるRCTを行った(n=657)。一次エンドポイントは、全原因死亡・塞栓症・MI・脳卒中・心血管/肺原因入院の複合である。

結論

一次エンドポイントに群間差はなかった。

評価

初期の観察研究から多くの現場で行われている抗血栓療法だが、無益と判断された。但し、この試験はイベント発生低率により早期終結されている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)