COPDで入院した患者は定期的にPEをスクリーニングすべきか
Effect of a Pulmonary Embolism Diagnostic Strategy on Clinical Outcomes in Patients Hospitalized for COPD Exacerbation A Randomized Clinical Trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
October 2021
326
開始ページ
1277

背景

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の急性増悪のかなりの部分が肺塞栓症(PE)による、というデータがある。スペイン IRYCIS and Alcala UniversityのJimenezら(SLICE)は、同患者管理において、通常ケアへの積極的ルーチンPEスクリーニング(D-ダイマー測定・陽性例造影CT)追加の効果を検証するRCTを行った(対照:通常ケアのみ;n =746)。一次アウトカムは、非致命的症候性静脈血栓塞栓症(VTE)・COPD再入院・無作為化後90日以内の死亡の複合である。

結論

両群に一次アウトカム有意差はなく、積極的ルーチンPEスクリーニングの効果を認めなかった。

評価

最新のメタアナリシスでは COPD急性増悪患者におけるPE有病率は17.2%である。スクリーニングは当然考えられる戦略だが、初めての大規模検証がその効果を明確に否定した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)