ローコスト代替塩でMACE・死亡を抑制:SSaSS
Effect of Salt Substitution on Cardiovascular Events and Death

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
September 2021
385
開始ページ
1067

背景

ナトリウムレベルを下げ、カリウムレベルを上げた代替塩の主要有害心血管事象や死亡への影響は。中国Peking UniversityのWuら(SSaSS)は、中国の600の農村において、脳卒中既往のある60歳以上の高血圧患者20,995名を対象として、代替塩(75%塩化ナトリウム、25%塩化カリウム)摂取が心血管有害事象発生にあたえる影響を検証する非盲検クラスターRCTを行った(対照:100%塩化ナトリウムの通常塩)。一次アウトカムは脳卒中、二次アウトカムはMACE・全原因死亡、安全性アウトカムは高カリウム血症である。

結論

代替塩の一次アウトカム有効性を認めた(1000人年あたり29.14件対33.65件、率比0.86)。二次アウトカムでも有効性を認めた(率比:MACE0.87、死亡0.88)。高カリウム血症による重篤有害事象発生率に群間差はなかった。

評価

効果の主因はカリウム増でなくナトリウム減とみられる、という。高額な新薬の臨床試験でも承認可能レベルとなる効果規模であり、コストベネフィットは莫大である。中低所得国での切り札となりえるが、高所得国でも「健康塩」としてプロモートされうる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)