心筋梗塞・心筋損傷のタイプ識別のためのプロテオミックバイオマーカーパネル
A Biomarker Model to Distinguish Types of Myocardial Infarction and Injury

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
August 2021
78
開始ページ
781

背景

hs-cTnの導入は心筋梗塞(MI)の診断を変えたが、1型(T1)・2型(T2)区別も、心筋損傷との鑑別も困難である。ドイツUniversity Heart & Vascular Center, HamburgのNeumannらは、MI疑診救急患者748名の29種のプロテオミックバイオマーカーデータに基づき、鑑別パネルを開発・検証した。

結論

4バイオマーカー(ApoAII・NT-proBNP・コペプチン・hs-cTnI)がT1MIとT2MIの有意な識別因子であった(AUC:.0.82)。心筋梗塞と心筋損傷の識別には、6バイオマーカー(アディポネクチン・NT-proBNP・pulmonary and activation-regulated chemokine(PARC)・トランスサイレチン・コペプチン・hs-TnI)有効であった(AUC:0.84)。

評価

同著者らが先導してきたMIのバイオマーカー研究で、hs-Tnに依存した先行報告(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27438315/)から格段の進化を遂げた。他施設での追試が行われることになろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)