抗miR-132ASOの抗心不全効果を報告
AntimiR-132 Attenuates Myocardial Hypertrophy in an Animal Model of Percutaneous Aortic Constriction
背景
MicroRNA(miR)の心機能への影響に関し、様々な研究が行われており、miR-132は心肥大・心不全への寄与が示されている。ドイツTechnical University of MunichのHinkelらは、新規ブタ圧負荷誘発性心不全モデルを用い、miR-132の特異的阻害アンチセンスオリゴヌクレオチド(antimiR-132)の効果を検討した。
結論
AntimiR-132処理は心筋細胞の断面積を減少させ(188.9 vs.258.4μm2 [対照])、EFを改善した(48.9 vs. 36.1)。AntimiR-132投与による間質線維化の緩和、心毛細血管PECAM-1密度増も認めた。
評価
心臓に作用するmiRとしてはmiR-133が先行しておりアンチセンスの効果も調べられているが(https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphar.2018.00903/full)、臨床架橋に達していない。著者らはantimiR-132が酸化ストレスの軽減と血管新生の刺激を介して抗心不全効果を発揮するとしており、臨床に達するかどうかが注目される。