埋め込み型心電計はアテローム血栓性脳梗塞・ラクナ梗塞患者でもAFを有効に検出する:STROKE-AF
Effect of Long-term Continuous Cardiac Monitoring vs Usual Care on Detection of Atrial Fibrillation in Patients With Stroke Attributed to Large- or Small-Vessel Disease The STROKE-AF Randomized Clinical Trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American Medical Association
年月
June 2021
325
開始ページ
2169

背景

心房細動(AF)の精密モニタリングのために体内埋め込み式ループレコ-ダーが有望視されている。Northwestern UniversityのBernsteinら(STROKE-AF)は、アテローム血栓性脳梗塞かラクナ梗塞と判定された496名の患者を対象として、その効果を検証するRCTを行った(対照:通常ケア)。一次アウトカムは30秒以上持続するAFである。

結論

一次アウトカム検出における埋め込み式レコーダーの有効性を認めた(HR:7.4)。 ループレコーダー挿入に伴う有害事象は1.8%で、感染1例、創部出血2例、挿入部疼痛1例であった。

評価

JAMAは類似結果を示したPER DIEM試験結果を併載しており(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34061146/)、埋め込み式レコーダーの有用性は明らかとなってきた。持続モニタリングの汎用は、脳梗塞の原因としてのAFの重要性にも新しい視点を提示してゆくことになろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)