PCI患者DAPT後の抗血小板単剤療法はクロピドグレル?:韓国の結論
Aspirin versus clopidogrel for chronic maintenance monotherapy after percutaneous coronary intervention (HOST-EXAM): an investigator-initiated, prospective, randomised, open-label, multicentre trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
May 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

PCI後慢性期患者に対するDAPT後単剤抗血小板療法の選択薬は、最終結論が必要である。韓国Seoul National UniversityのKooら(HOST-EXAM)は、5530名の患者を対象として、アスピリンとクロピドグレルの有効性・安全性を比較するRCTを行った。対象成人患者は、DESによるPCI後6?18カ月間臨床イベントを起こさずにDAPTを維持した。一次エンドポイントは、全死亡・非致死性心筋梗塞・脳卒中・急性冠症候群再入院・出血(BARCタイプ3以上)の複合である。

結論

24ヵ月のフォローアップで、クロピドグレルのアスピリンに対する一次エンドポイント優位性を認めた(HR:0.73)。

評価

米欧両ガイドラインともアスピリン選好を示唆するなかで、アジアの大規模RCTがクロピドグレル選好を提起した。古典的なCAPRIE結果を想起させる内容で(https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(96)09457-3/fulltext)、最終化への更なる検証をよびかけるものとなった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)