心筋梗塞の1型/2型分類は有意義
Patient Characteristics and Clinical Outcomes of Type 1 Versus Type 2 Myocardial Infarction

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
February 2021
77
開始ページ
848

背景

心筋梗塞の1型(T1MI)と2型(T2MI)への大別は、未だ臨床家に完全に受け入れられているとは言い難い。Massachusetts General HospitalのMcCarthyらは、Nationwide Readmissions Database登録患者に対し最新のICD-10-CMコーディングを適用して両型患者を同定し、両コホートのベースライン特性・アウトカム等を比較した。

結論

TIMI患者216,657名、T2MI患者37,765名、T1/T2MI患者1,525名を同定した。T2MI患者は高齢・女性が多く、心不全・腎疾患・AF有病率が高かった。CAG・PCI・CABG実施率は低かった。T2MI患者では、院内死亡(aOR:0.57)・30日内MI再入院(0.46)リスクが低かった。30日間全原因再入院・心不全再入院リスクに差はなかった。

評価

この問題に関し行われた最大の検討で、同分類の有意義性を補強した。JACC Editorialは、残る主要問題としてT2MIにNSTEMIとTSTEMIの区別がないことを指摘している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)