tPAスキップ機械的血栓回収の非劣性を再度証明:中国DEVT
Effect of Endovascular Treatment Alone vs Intravenous Alteplase Plus Endovascular Treatment on Functional Independence in Patients With Acute Ischemic Stroke: The DEVT Randomized Clinical Trial
背景
急性期脳梗塞に対するtPA静注療法+機械的血栓回収術(MT)のエビデンスは高いが、MT単独は可能か。中国Army Medical UniversityのYangら(DEVT)は、同患者(18歳以上、発症4.5時間以内、ICA・M1閉塞)235名を対象として、MT単独とtPA+MTを比較する非劣性RCTを行った。一次エンドポイントは90日時点でのmRS 0-2、非劣性基準はエンドポイント達成率の10%までの差である。
結論
MT単独はtPA+MTに対して非劣性であった(54.3% vs. 46.6%、非劣性のp=0.003)。症候性脳内出血、90日死亡率に群間差はなかった。
評価
2020年に発表された中国からのDIRECT-MT試験に続きtPAスキップを肯定したが、同時期に発表された日本からのSKIP試験とは異なる結果となった。非劣性マージンは10%と広く、試験の早期終了により、単独療法のエビデンスは依然として弱い。非アジア人を対象としたMR CLEAN-NO IV(https://mrclean-noiv.nl/home.html)やSWIFT DIRECT(https://www.swift-direct.ch)、DIRECT-SAFE(https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT03494920)等、多数の試験が進行中であり、ガイドライン変更は時期尚早である。


