1日1杯の飲酒でもAFリスク増は明確
Alcohol consumption, cardiac biomarkers, and risk of atrial fibrillation and adverse outcomes

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
January 2021
Online first
開始ページ
Online first

背景

飲酒は心房細動(AF)リスクだが、その閾値は。ドイツUniversity Heart & Vascular Center HamburgのSchnabelは、MORGAM/BiomarCaREプロジェクト参加者107,845名のデータに基づき、この問題を検討した。評価属性は、心血管リスク因子・心不全(HF)に関する臨床情報およびNT-proBNP・hsTn値である。

結論

追跡期間中央値13.9年、アルコール消費量中央値3g/日で、5.4%がAFを発症した。HF発症とアルコール消費量の間に非線型の用量反応関係を認め、1日1杯(12g/日)でのハザード比は1.16であり、アルコールの種類にはよらなかった。アルコール摂取とAFとの関連は、バイオマーカーや心不全発生によっては完全には説明できなかった。

評価

相当の低レベル飲酒で明らかな(P<0.001)AFリスクを認めた注目すべき大規模長期コホート研究である。下限におけるAF発症の絶対リスクがどの程度かは言及されていない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)