貧血の有無に関わらず鉄欠乏の急性心不全患者には鉄補給:AFFIRM-AHF
Ferric carboxymaltose for iron deficiency at discharge after acute heart failure: a multicentre, double-blind, randomised, controlled trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
December 2020
396
開始ページ
1895

背景

鉄欠乏を伴う慢性心不全患者に対し鉄剤(カルボキシマルトース第二鉄)静注が有益であるというデータがあるが、急性心不全患者では。ポーランドWroclaw Medical UniversityのPonikowskiら(AFFIRM-AHF)は、18歳以上の鉄欠乏(フェリチン<100 μg/Lまたは100-299 μg/Lでトランスフェリン飽和度<20%)の急性心不全入院患者(LVEF 50%以下)を対象として、これを検証するRCTを行った(対照:プラセボ、n=1,108)。一次アウトカムは、ランダム化後52週以内の心不全入院・心血管因死亡の複合である。

結論

鉄剤静注は心血管因死亡に無効だったが、心不全入院リスクを低減した(RR:0.74)。

評価

慢性心不全におけるFAIR-HF結果(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19920054/)を急性心不全に拡張したものである。貧血の有無に関わらず鉄欠乏の心不全患者には鉄補給する、というのは順当な推奨でありうる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)