アブレーションがAF治療のファーストラインに?: EARLY-AF
Cryoablation or Drug Therapy for Initial Treatment of Atrial Fibrillation

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2020
Online first
開始ページ
Online first

背景

クライオアブレーションを心房細動(AF)治療のファーストラインにすべきか。カナダVancouver General HospitalのAndradeら(EARLY-AF)は、症候性・発作性・未治療のAF患者303名を対象としてこれを検証するRCTを行った(対照:薬物治療)。追跡はICM記録により行った(期間:12ヶ月)。一次エンドポイントは、初回治療後91~365日における上室性頻脈性不整脈(AF・AFL・AT)の再発の初回記録である。

結論

クライオアブレーションの一次エンドポイント効果を認めた(42.9% vs. 67.8%、HR:0.48)。症候性上室性頻脈性不整脈の再発もアブレーション群で少なかった(HR:0.39)。AF負荷中央値はアブレーション群で0%、抗不整脈薬群で0.13%であった。重大有害事象に群間差はなかった。

評価

この問題に関する最大の高感度試験である。他のアブレーション法も期待できるが、AF負荷の絶対差が小さい、心血管アウトカムが不明といった課題が残される。著者らはガイドライン再検を示唆しており、議論が強まろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)