発症時間不明の脳梗塞に対する最新画像診断に基づくtPA投与:メタアナリシス
Intravenous alteplase for stroke with unknown time of onset guided by advanced imaging: systematic review and meta-analysis of individual patient data
背景
発症時間不明の脳梗塞に対する最新画像診断所見に基づくtPA投与は有効か。ドイツUniversitatsklinikum Hamburg-EppendorfのThomallaらは、灌流MRI-DWIミスマッチ・灌流CT・DWI-FLAIRミスマッチに基づくtPA投与の効果を検証した4 RCTの個人レベルデータメタアナリシスを行った(n=843)。一次アウトカムは90日での機能予後(mRS)である。
結論
症状確認から治療までの時間中央値は約3.3時間であった。画像所見に基づくtPA介入の一次アウトカム効果を認めた(aOR:1.50)。試験間の不均一性は低かった。症候性頭蓋内出血頻度はtPA群が高かった(aOR:5.58)。
評価
発症時間不明の理由の9割は睡眠中のためというリアル状況でのRCTのメタアナリシスにより、充分な広さのペナンブラ領域を有する患者に対するtPA投与は有益であることを確認した。ただし、症候性頭蓋内出血の増加や90日死亡リスク増は留意点であり、今後の検討が残っている。なお、ここで取り上げられた日本のTHAWS試験は、tPA使用の決定的有効性を示していない。