複雑CAD患者にはPCIかCABGか:SYNTAXが識別スコアをバーションアップ
Redevelopment and validation of the SYNTAX score II to individualise decision making between percutaneous and surgical revascularisation in patients with complex coronary artery disease: secondary analysis of the multicentre randomised controlled SYNTAXES trial with external cohort validation

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
October 2020
396
開始ページ
1399

背景

SYNTAXESはSYNTAXの拡張試験で、新規3枝病変・主幹部冠動脈疾患に対するPCIとCABGの10年間全死亡への効果の比較検証であった。同試験のTakahashiら(Amsterdam Universities)は、同試験2次分析結果に基づく、両技法間選択個別化のための10年死亡リスク予測スコア(SYNTAXスコアII)の開発を報告している。

結論

新規開発SYNTAXスコアIIによる両治療の10年全原因死亡のC-indexは、PCIで0.73、CABGで0.73であり、5年間MACEのそれは各0.65・0.71であった。同様な識別能は外部検証でも確認された。

評価

ベースライン臨床変数をより採り入れたスコア更新で、より個人化が可能になったということだが、選択は未だ微妙で医師・患者側の選好が入る。スコアの有用性は更に前向検証が必要であろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)