CABGには伏在静脈より橈骨動脈を
Association of Radial Artery Graft vs Saphenous Vein Graft With Long-term Cardiovascular Outcomes Among Patients Undergoing Coronary Artery Bypass Grafting: A Systematic Review and Meta-analysis

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
July 2020
324
開始ページ
179

背景

冠動脈バイパス術(CABG)では、伏在静脈より橈骨動脈が優れているとする流れがある。Weill Cornell MedicineのGaudinoらは、1997〜2009年の5 RCTの個別患者レベルメタアナリシスを行った(橈骨動脈:n=534、伏在静脈:n=502)。一次エンドポイントは、死亡・MI・血行再建術再施行の複合である。

結論

中央値10年の追跡で、橈骨動脈使用の一次エンドポイント優位を認めた(HR:0.73)。

評価

現在の主流見解を裏付けるMACEアウトカム優位結果で、大RCTを待たずスタンダード化される可能性がある。女性で特に橈骨動脈がよい、という面白い部分集団分析結果も報告している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)