ガイドラインベースのCADリスク評価に多遺伝子リスクスコアを追加すべきか
Limitations of Contemporary Guidelines for Managing Patients at High Genetic Risk of Coronary Artery Disease

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
June 2020
75
開始ページ
2769

背景

CAD(冠動脈疾患)の多遺伝子リスクスコア(PRS)はガイドラインによるリスク評価とどの程度交差し、1次予防に寄与しうるか。Harvard Medical SchoolのNatarajanらは、3つのアメリカ医療システムから47,108名を抽出し、GWAS解析を行った。

結論

CAD PRSはCADと有意に関連し(OR:1.42/SD)、PRS高値(上位5%・20%)のCADオッズは、各2.3・1.9倍であった。CAD PRS高値はACC/AHA・USPSTFのスタチン推奨と一致しなかった。スタチン処方率はPRS上位20%において僅かに有意差がみられたが、上位5%では有意差は見られなかった。もしCAD PRSをガイドラインベースリスク因子に追加した場合、4.1%の患者に1次予防スタチンが処方されることになる。.

評価

ガイドラインのスタチン開始推奨とPRS評価によるそれとの解離を示し、CAD PRSの独立因子としての重要性を確認した。しかし全患者のSNP確認はコスト便益が低く、グレーゾーン患者での利用がリーズナブルであろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)