MI後のLVEF保持患者にβ遮断薬は不要
Beta-Blockers after Myocardial Infarction with Normal Ejection Fraction

カテゴリー
循環器、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2025
Online first
開始ページ
Online first

背景

心筋梗塞(MI)後のβ遮断薬(BB)療法は長く標準治療とされてきたが、現代的治療法の導入後、左室駆出率(LVEF)50%以上の患者における位置づけは論争的となった。
スペインCentro Nacional de Investigaciones Cardiovasculares Carlos IIIのIbanezらは、MI後LVEF50%以上の患者をBB投与群と非投与群に割り付けた近年の5件(17,801名)のオープンラベル試験(REBOOT・REDUCE-AMI・BETAMI・DANBLOCK・CAPITAL-RCT)を統合するメタアナリシスを実施した。

結論

中央値3.6年の追跡で、BB療法の一次エンドポイント効果を認めなかった(HR 0.97)。全死因死亡のハザード比は1.04、心筋梗塞は0.89、心不全は0.87であった。

評価

全ての代表的RCTの個別患者レベルメタアナリシスにより、MI後LVEF正常患者でBBが不要であることを、ほぼ最終的に確認した。すでに弱い「推奨」となっていた諸ガイドラインを「削除」ないし「不要」とするインパクトをもつ。ただし、当然この結論は、不整脈・高血圧等BBの他適応を持つ患者には適用されない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)