抗凝固薬内服中の急性脳梗塞患者に血管内血栓除去術を実施してよいか
Endovascular Treatment for Acute Ischemic Stroke in Patients on Oral Anticoagulants: Results From the MR CLEAN Registry

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Stroke
年月
May 2020
51
開始ページ
1781

背景

経口抗凝固薬(OAC)内服中の急性期脳梗塞患者にも血管内血栓除去(EVT)を実施すべきか。オランダMaastricht UniversityのGoldhoornらは、MR CLEANレジストリ登録3,162名の患者データに基づき、この問題を検討した。前方循環閉塞成人患者を対象とし、OAC内服とEVTから90日間の症候性頭蓋内出血(sICH)・機能予後(mRS)・生命予後との関連を解析した(発症から穿刺<6.5時間)。

結論

sICH発生率に差はがなかった。単変量解析ではOAC使用者で90日後死亡が多かったが、多変量解析では有意性が消失した。OAC内服は90日後の機能予後不良と相関したが、ベースライン予後因子の調整後には非有意となった。

評価

遭遇例が増えてきている重要な問題で論争的だったが、大規模コホート研究で「OAC内服を理由にEVTを忌避する必要はない」と結論した。サブグループ解析で、DOACとワルファリンとの間に顕著な差がない、ともしている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)