アメリカでのHospital Readmissions Reduction Program導入の帰結は
Readmission and Mortality After Hospitalization for Myocardial Infarction and Heart Failure

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
February 2020
75
開始ページ
736

背景

アメリカでは、急性心筋梗塞(AMI)や心不全(HF)後の再入院率を減らすためのHospital Readmissions Reduction Program(HRRP)が2012年に導入された。カナダSunnybrook Health Sciences CentreのKoらは、同種のプログラムが導入されていないカナダ オンタリオ州でのAMI・HF後の再入院率と比較検討した。コホートは2006〜2017年にAMI・HFで入院した患者(65歳以上)で、一次アウトカムは退院後30日時点での再入院・死亡である。

結論

AMI患者は152,808名、HF患者は223,283名であった。AMIのリスク調整後再入院率は17.4%から14.7%に低減、同死亡率は5.1%から4.4%に低減した。HFのリスク調整後再入院率は21.9%から20.8%に、リスク調整後死亡率は7.1%から6.6%に低減した。

評価

著者らの結論は、「カナダのAMI後再入院・死亡率のトレンドはアメリカと同じだが、HFに関しては再入院の低減が少ない一方死亡率はアメリカより低い」ということである。HRRPは再入院回避にインセンティブを与えるものだが、HF管理には差異をもたらしており、悪影響である可能性もある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)