急性冠症候群とHDL機能の関連を評価
Dysfunctional HDLs are Associated with a Greater Incidence of Acute Coronary Syndrome in a Population at High Cardiovascular Risk: A Nested-Case Control Study

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Circulation
年月
January 2020
Online first
開始ページ
Online first

背景

HDLの単純「善玉説」は成立しないが、その機能と急性冠症候群(ACS)の関連は詳細不明である。スペインHospital del Mar Medical Research InstituteのHernaezらは、PREDIMEDRCT登録者中のACS罹患者と非罹患者データを用いケースコントロール研究を行った(167ケース・334コントロール)。

結論

ACSリスク増と関連したHDL関連指標は、コレステロール流出能(OR:0.58)・スフィンゴシン1リン酸(OR:0.70)・アポ蛋白A-1(OR:0.58)の低値、およびHDL酸化炎症指数高値(OR:1.27)であった。心筋梗塞リスクと関連したHDL関連指標は、コレステロール流出能(OR:0.33)・スフィンゴシン1リン酸(OR:0.60)・アポ蛋白A-1(OR:0.59)の低値であり、不安定狭心症リスクは、HDL酸化炎症指数高値(OR:1.53)・アポ蛋白A-1の低値(OR:0.52)と関連した。

評価

PREDIMEDは地中海食の健康効果を担保したスペインの国家事業的研究で、多くのスピンオフを生み出している。これは、HDLの機能不全がACSのリスク因子であると示唆した初めてのコホート研究となる。本解析でのバイオマーカーのいくつかは汎用される可能性がある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)