リスクかリスクでないのか、拡張期高血圧症
Association of Isolated Diastolic Hypertension as Defined by the 2017 ACC/AHA Blood Pressure Guideline With Incident Cardiovascular Outcomes

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
January 2020
323
開始ページ
329

背景

拡張期(のみの)高血圧症(IDH)はどれほど危険か。アイルランドNational University of Ireland GalwayのMcEvoyらは、アメリカでのIDHを2017年のACC/AHAと2003年のJNC7基準とで比較し、IDHのアウトカムを横断・縦断解析した(NHANES:n=9,590、ARIC:n=8,703)。IDH基準は、ACC/AHA(SBP<130 mmHg、DBP≧80 mmHg)とJNC7(SBP <140 mmHg、DBP≧90 mmHg)である。アウトカムは、IDHの一般有病率および2017 ACC/AHAガイドラインで降圧薬を推奨されるレベルのIDHの有病率、ARIC Studyにおける動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)・心不全(HF)・慢性腎臓病(CKD)のリスクである。

結論

NHANES集団でのIDH有病率は2017 ACC/AHA基準で6.5%、JNC7基準で1.3%であった。要治療IDHの有病率は0.6%であった。IDHは、ASCVD・CF・CKDの発症リスクを増さなかった。

評価

2019 NEJMのKaiser研究は、130万人というビッグデータで単独拡張期高血圧症のリスクを認めている(https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1803180IDH)。規模100分の一というこの研究結果で覆すには、何らかの論拠が必要であろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)