高リスクくすぶり型多発性骨髄腫でのダラツムマブ療法が生存率改善:AQUILA試験
Daratumumab or Active Monitoring for High-Risk Smoldering Multiple Myeloma

カテゴリー
がん、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
December 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

くすぶり型骨髄腫(SMM)は症候性多発性骨髄腫(MM)の前段階であり、経過観察が標準であるが、高・中間リスクSMMの多くはMMに進行するため、レナリドミド療法などの積極的治療が検討されてきた。
ギリシャAlexandra General HospitalのDimopoulosらは、世界23ヵ国、124施設の高リスクSMM患者を、36ヵ月間のダラツムマブ皮下投与、または積極的モニタリングへと割り付け、無増悪生存期間を比較する第3相RCT、AQUILA試験を実施した(n=390)。

結論

フォローアップ期間65.2ヵ月(中央値)で、ダラツムマブ群は病勢進行・死亡リスクが51%低く(ハザード比 0.49)、5年無増悪生存率はダラツムマブ群で63.1%、モニタリング群で40.8%であった。また、ダラツムマブ群の7.7%、モニタリング群の13.3%が死亡し(0.52)、5年前生存率はそれぞれ93.0%、86.9%であった。
ダラツムマブ群の5.7%が有害事象により治療中止となった。新たな安全性シグナルは認められなかった。

評価

SMMの治療については、QuiRedex試験やECOG E3A06試験でベネフィットが示されているものの、標準化するには至っていなかった。
本試験のダラツムマブは生存期間を延長したことに加え、忍容性も良好であり、説得力のある治療選択肢となるだろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)