切除不能胆道がん一次化学療法へのパクリタキセル追加は利益なし:SWOG S1815試験
SWOG S1815: A Phase III Randomized Trial of Gemcitabine, Cisplatin, and Nab-Paclitaxel Versus Gemcitabine and Cisplatin in Newly Diagnosed, Advanced Biliary Tract Cancers
背景
切除不能胆道がんに対する一次化学療法としては、ゲムシタビン・シスプラチン併用療法(日本ではS-1も)が推奨されている。
アメリカUniversity of Arizona Cancer CenterのShroffらは、新たに診断された切除不能な局所進行・転移性胆道がん患者を、ゲムシタビン+シスプラチン+nab-パクリタキセルによるGAP療法、またはゲムシタビン+シスプラチンによるGC療法へと2:1で割り付け、全生存期間を比較する第3相RCT、SWOG S1815を実施した(n=452)。
結論
解析可能患者の67%が肝内胆管がん、16%が肝外胆管がん、17%が胆嚢がんであった。
全生存期間(中央値)は、GAP療法群で14.0ヵ月、GC療法群で13.6ヵ月と差がなかった(ハザード比 0.91)。無増悪生存期間(中央値)も各群7.5ヵ月、6.3ヵ月と差がなかった(0.89)。
GAP療法群では、グレード3以上の治療関連の血液学的有害事象がより多く発生した(60% vs. 45%)。
評価
ナブパクリタキセルを追加したGAP療法では有害事象が多く、生存アウトカムの改善もみられなかった。
切除不能胆道がんではGC療法が確立されて以降、免疫チェックポイント阻害薬やS-1の追加が有効結果を示しているが、いずれも生存期間の改善はわずかで、ブレイクスルーが待ち望まれている。