大気汚染への曝露は乳がんの発症リスクを高める
Air Pollution and Breast Cancer Incidence in the Multiethnic Cohort Study

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Journal of Clinical Oncology
年月
January 2025
43
開始ページ
273

背景

微小粒子状物質(PM2.5)への曝露が肺がんのリスクとなることは知られているが、消化器がんや乳がんなどでも関連を示唆する研究が現れている。
アメリカUniversity of Southern CaliforniaのWuらは、カリフォルニア州の女性参加者58,358名を、平均19.3年にわたって追跡したMultiethnic Cohort Studyにおいて、人種・民族的に多様な集団におけるPMの経時的変化と浸潤性乳がんリスクとの関連を検討した。

結論

PM2.5(衛星画像に基づく)は、乳がんの発症と有意に関連した(10 μg/m3あたりのハザード比 1.28)。人種/民族、ホルモン受容体のステータスによる異質性は確認されなかったが、乳がんの家族歴は異質性を示した。
Multiethnic Cohort Study、および他10件の前向コホートでのメタアナリシスでは、PM2.5への曝露と関連して乳がんの発症が増加した。

評価

PM2.5が肺がん発症に影響することは想像に難くないが、乳がんについても、内分泌かく乱や炎症、免疫調節への影響を通じて発症リスクを高めると考えられている。本研究は、人種的に多様な集団において、この関連を確認した。
低・中所得国では特に影響が大きいと考えられ、グローバルな対応が求められる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)