プロテインS欠乏症にランドマーク研究
Population-Scale Studies of Protein S Abnormalities and Thrombosis

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
March 2025
Online first
開始ページ
Online first

背景

プロテインS(PS)欠乏症の血栓リスクの全貌は未知である。
アメリカCenter for Life ScienceのBendapudiらは、UK Biobank(n=426,436)と米国国立衛生研究所(NIH)All of Us(n=204,006)バイオリポジトリの長期人口コホートに対する横断研究を行った。
一次アウトカムは、血漿中PS低値とPROS1変異との関連による血栓症リスクで、functional impact score(FIS)で評価した。

結論

FIS1.0の最も高リスクのPROS1変異体のヘテロ接合性は稀であり(調整有病率:UK Biobank 0.0091%、All of Us 0.0178%)、静脈血栓塞栓症(VTE)の顕著なリスク増と関連した(オッズ比[OR]14.01)。プロテオミクス研究(n=44,431)では、FIS 1.0 変異体のキャリアの総PS値は正常値の48%であった。対照的に、よりリスク低いミスセンス変異体(FIS≧0.7)は、より一般的に発生し(調整有病率、UK Biobank 0.22%、All of Us 0.20%)、血漿中PS値のわずかな低下と関連し、VTEリスクの点推定値はより小さかった(OR 1.977)。
PROS1変異体の存在と3種類の動脈血栓症(心筋梗塞・末梢動脈疾患・非心臓塞栓性虚血性脳卒中)との関連はなかった。PROS1変異体の存在は、血漿中PS低値との相関が低く、PS欠乏は、PROS1変異体保有の有無にかかわらず、VTEおよび末梢動脈疾患と有意に関連していた。PROS1の生殖細胞系列の機能喪失に関連するVTEリスクの上昇は、生涯を通じて持続した(log-rank P=0.0005)。

評価

PS欠乏症に関する最大規模の研究により、PS活性を阻害する可能性が最も高い遺伝子変異を同定した。PS欠乏症患者の重度血栓症リスクは比較的低い、という現在の一般的見解を書き換えるものであり、PS欠乏症の管理戦略は変更されることになる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)