NIRS-IVUSで冠動脈プラークのMACEリスクが予測できる:LPR研究
Identification of patients and plaques vulnerable to future coronary events with near-infrared spectroscopy intravascular ultrasound imaging: a prospective, cohort study

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
September 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって冠動脈疾患疑い患者のMACEを予測できるか。MedStar Washington Hospital CenterのWaksmanら(LRP)は、同患者1,563名を対象とする前向コホート研究を実施した。検証したのは患者・プラクに関する2レベル一次仮説であり、最大4 mm Lipid Core Burden Index(maxLCBI4mm)とnon-culprit (NC)MACEの関連を解析した。

結論

2年累積MACE発生率は9%であった。2レベル一次仮説基準は何れも満たされた。患者レベルでのNC-MACEの調整HR(100単位 maxLCBI4mm増加毎)は1.18であり、maxLCBI4mm >400の患者の調整HRは1.89 であった。プラークレベルでのNC-MACEの未調整HRは1.45であり、maxLCBI4mm >400の患者の調整HRは3.39であった。

評価

NIRSケモマップを使ってNC-MACEが予測できることを説得的に示したランドマーク的大規模研究である。 冠動脈イメージングのランドスケープを変えうる結果であり、同様なテーマでRCT分枝をもつPROSPECTII/ABSORB研究も進行している(https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02171065)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)