切除不能肝がんでのTACEにデュルバルマブ+ベバシズマブを追加でPFS延長:EMERALD-1試験
Durvalumab with or without bevacizumab with transarterial chemoembolisation in hepatocellular carcinoma (EMERALD-1): a multiregional, randomised, double-blind, placebo-controlled, phase 3 study
背景
肝動脈化学塞栓療法(TACE)は切除不能肝細胞がんに対する標準治療の一部となっているが、効果は限定的で、近年では分子標的薬や免疫療法との併用も試みられている。
スペインClinica Universidad de NavarraのSangroらは、18ヵ国157施設で、TACEの適応がある切除不能肝細胞がん患者を登録し、TACE+デュルバルマブ+ベバシズマブ、TACE+デュルバルマブ、TACEの三群へと1:1:1で割り付け、無増悪生存期間を比較する第3相多施設共同ランダム化プラセボ対照試験、EMERALD-1を実施した(n=616)。
結論
患者の年齢は中央値65歳、22%が女性で、アジア人が61%、白人が29%であった。
無増悪生存期間の中央値は、デュルバルマブ+ベバシズマブ群で15.0ヵ月(ハザード比 0.77)、デュルバルマブ群で10.0ヵ月(0.94:非有意)、プラセボ群8.2ヵ月であった。
最大グレード3・4の有害事象で最も頻度が高かったものは、デュルバルマブ+ベバシズマブ群では高血圧(6%)、デュルバルマブ群では貧血(4%)、プラセボ群では塞栓術後症候群(4%)であった。死亡に至った試験治療関連有害事象は、デュルバルマブ+ベバシズマブ群で1件、デュルバルマブ群で3件、プラセボ群で3件であった。
評価
レンバチニブとペムブロリズマブの併用を検証したLEAP-012試験と同時にLancet誌に発表された(https://doi.org/10.1016/S0140-6736(24)02575-3)。
レンバチニブとTACEの併用効果を示したLAUNCH試験はすでに大きな影響を与えており、これらの試験の全生存結果にも注目が集まる。